タケウチです。
店舗オーナーの皆さん、
「のぼり」は出してますか?
↓↓↓
(私(タケウチ)が経営しているお店の のぼりです)
のぼりの集客効果は高いので
まだ実行していないお店は
ぜひ実行してください。
のぼりの効果
のぼりの最大の効果は
「開店してる感」です。
みなさんも経験があるかと思うのですが、
外観が綺麗でオシャンなお店を発見して
「わ♪、このお店で買い物したい♪」
と、思った…けれど、
なんだか開店してるように見えず
入店に躊躇(ちゅうちょ)してしまった
ことって ありませんか?
このように、どんなに素敵なお店構えでも
「今日、開店してる?」と思われたら
来店チャンスを逃してしまいます。
そこで開店してる感を満々に出してくれるのが
「のぼり」です。
ホント、のぼりを出すだけでOKです
のぼりの集客効果を高める
のぼりの集客効果を高めるポイントは
1)伝えたいことをシンプルに
2)価格を表記する
の2点です。
伝えたいことをシンプルに
のぼりを見る人の気持ちになれば
すごく分かるのですが、
情報量がてんこ盛りなのぼりを
移動中(歩行)に読めるはずがないです。
ましてや車の運転中なら絶対に読めません。
なので、のぼりの情報量は少なくしてください。
なんでしたら商品名だけでもOKです。
情報量が多いことで起きる弊害は
「読みにくい」です。
『読みにくい=読まれない』です。
ですので、情報量はシンプルにしてください。
価格を表記する
のぼりには
商品サービスの価格を表記してください。
これも のぼりを見る人の気持ちになれば
すごく分かるのですが、
価格がはじめから分かることで
安心感が来店障壁を下げてくれます。
価格表記していないと起きる弊害は
「一体いくらかかるんだろう?」
という見込み客の問いに対して
見込み客自身が調べなくてはいけないという
『一手間』が面倒になり、
来店されなくなるリスクが高まります。
ですので、商品の価格表記は
かならず行ってください。
終わりに
のぼりの料金はイラストレータ、
フォトショップが使える方なら
デザイン料が引かれて¥3500程度で
作成できます。
デザインができない方でも近隣の印刷店さんに
ご相談してください。
たいがいやってくれます。
やらないで集客チャンスを逃している方が
もったいないです。
まだのお店は実行してください。
コメント