ある時はサロン経営者、
ある時は小さなお店のコンサルタント。
V字復活マンこと、タケウチ タツヤです。
<3.5キロ、減量しました(まだ続くけど)
先日、『ジャンボかしわ餅』を頂きました。
どのくらいジャンボかといえば
↓↓↓(デカすぎです(苦笑))
なんと、通常サイズの柏餅80g)の
2倍でした
↓↓↓
ちなみに、通常サイズの
かしわ餅
↓↓↓
でね、
1回で食べ切らなくて、
2日に分けて食べました…
↓↓↓(翌日の朝ごはんにしました)
これだけアンコの量が多いと、
普通の人は
「しばらく、食べないくていいや」
となります….
この、
「しばらく、食べないくていいや」
は、ビジネス的には
非常にもったいないことです。
『良好な売上』を築きたければ、
リピーターを作れ!
売上の構図は
売上 = 客数 × 客単価 × リピート数
です。
月に10名を新規集客して、
各々に10万円の商品を販売し
100万円の売上を作るよりも、
月に 5名の新規集客、
月に95名の新規集客、
平均客単価1万円、
合計売上100万円。
後者(青文字)の方が、経営としては
手堅い上に利益が確保しやすいです。
新規集客は基本的に
・お金
・労力
という コストがかかります。
ですので、一度来店されたお客様が
なんども繰り返し利用していただける
ようにビジネスを作った方が、
利益が作りやすいです。
よく、ある『ジャンボ料理』を
メインの看板メニューにしてしまうと、
リピーターにはなりにくいです。
なぜなら、一度食べてしまえば
満腹感がかなり強いので、
リピートしたくなる気が
起きにくいのです。
ですので、リピートして
いただくためにも
多少の物足りなさ
も必要なのです。
・美味しい(商品スペックの満足感)
・もう少し食べたい(リピートの飢餓感)
みなさんもお店のメニューにも、
・商品スペックの満足感
・リピートの飢餓感
この2点に着目して
メイン商品を構築して
リピート作りを心がけてください。
(これ、売上アップに かなり効果的な方法です)
そんなワケで、
ジャンボかしわ餅、
話題性的にはOKな商品ですが、
私がこの店のオーナーなら、
このジャンボかしわ餅
(話題性商品)
と抱き合わせで、
『高級かしわ餅』
(リピート商品)
も売り出します、、、うん。
まぁ、他人のお店だから
好き勝手言ってますが…(タハハ)
無料のメールセミナー、
まだ受講されていない方はコチラを
クリック
↓↓↓(小さなお店の売上アップのヒント55)

繁盛店 育成 アカデミー主催
V字復活マン
タケウチタツヤ
1976年、宮城県生まれ、福島育ち。
サロン運営歴22年。
福島の田舎町、超激戦で衰退産業の理容業で売上4倍にV字復活した。
(経営改革の初年度140%に売上アップ)
親の代から理容室を引き継ぐも集客方法を知らず業績不振になる。
倒産の危機から改めてビジネス(集客、収益の構造)を学び、経営改善を始めて初年度から年間売上140%アップを果たす。
以後、自社売上を4倍(412.2%)までに向上させる
(物販実績は241倍にアップ)
現在は経営者の個人コンサルティングや売上アップのセミナーを開催している
実体験に基づいた理論と、たとえ話での説明がマーケティング初心者でも分かりやすいと好評。
『過去の自分のような経営の失敗者を出したくない!!!』
という想いから、無料メールセミナーなどで情報発信をしている
無料メールセミナー申し込み
↓↓↓
http://taketa2.com/?page_id=2748
=== 略歴 ===
地元福島で1・2位を争う進学高校に上位入学
親の意向で理美容関連の進路を決められる
東京都内の理美容学校を卒業
東京・首都圏の7店舗のヘアサロンで従事
27店舗の美容室チェーン店で教育担当
2000年に実家の理容室を継ぐ
9年間、売上が下がり続ける…
2009年、倒産の危機
集客・マーケティングを学び始める
2010年、事業刷新、店舗リニューアル
2012年、赤字経営からV字復活を達成
以後、心理学、コピーライティングなどの
スキルを用い、売上高4倍を達成する
現在、サロン経営者、
店舗ビジネス経営者向けに
売上アップのセミナー、
個別コンサルティングを開催している。
この記事へのコメントはありません。